脳神経外科の学会で首の骨(首)が歪むと、頭痛がおきるといわれています。
また、歯科では歯の噛み合わせを変えることによって首の骨(首)の歪みが改善されるとの報告があります。
事実、当医院での歯の噛み合わせ治療で、首の骨の歪みが改善されるとほとんど方の頭痛がよくなっています。
なぜ歯の噛み合わせに問題があると頭痛が起こるのでしょうか?
それには原因が二つあります。
一つは歯の噛み合わせが悪い人(頭痛もちの人)は、頭が前に倒れて猫背になって事が多いからです。
頭が前に倒れると頭を支えている首の筋肉もこわばって硬くなります。
首の筋肉と頭の筋肉はつながっているので、頭の筋肉も必死に頭を後ろに引っ張って支えています。首の筋肉と頭の筋肉がいつも硬くなり、緊張した状態で頭痛が起こります。
一般に「筋緊張性頭痛」と呼ばれているものです。

もう一つは、頭が前に倒れることにより首の骨(首)が歪みます。
首の骨の中には脳につながる動脈が通っています。椎骨動脈と呼ばれるものです。
首の骨(頚椎)がねじれると、なかに入っている動脈もねじれて、ホースが押しつぶされるように細くなります。
そして、脳への血液の流れが悪くなり、血が行きとどかなくなった脳のなかの血管がケイレンを起こします。ケイレンした血管が神経にあたって偏頭痛が起きるのです。
根本的に頭痛の原因を取り除くにはどうすればいいのか?

張型頭痛や片頭痛で辛い思いをしている方の多くに、頭が前に倒れ、それを支えるための首や頭の筋肉に負担がかかっているのがみられます。
このような状態が起こる原因は、顎(アゴ)が後ろにずれていたり、
奥歯が低くなっていることで噛み合わせが合っていないことが考えられます。
つまり、後ろに下がっている顎の位置を本来あるべき位置に戻し、奥歯を高くしてやれば噛み合わせが改善され、前に倒れた頭を起こすことができます。
すると、頸椎の歪みも解消され首の後ろの筋肉、頭の筋肉の強ばりも
解消され頭痛を改善することができるのです。
これは薬で一時的に痛みを和らげるのではなく、根本的に頭痛の元を取り除くための治療です。
この治療法は歯科医しかできません。
病院で頭痛の診断をしてもらっても、その原因が歯の噛み合わせであることを理解していない医師も多いのです。
だから、診察を受けても「偏頭痛ですね」としか回答を得られず、
根本的な原因を改善するまでに至らないのだと考えています。
では、どうすれば噛み合わせを改善することができるのか?

下顎のズレ(後ろに下がってる)ている場合は、テンプレート療法か歯列矯正が効果的です。
テンプレート療法で歯の噛み合わせを治すと、頭が前に倒れるのを防ぐことができます。
下顎が小さい方は、歯列矯正により歯列弓(歯並びアーチ)を広くすることがポイントです。
さらに、テンプレートを入れることで、奥歯で頭の重さをしっかりと支えることができるようになるため、首や頭の筋肉の負担を軽減することができます。
これらの治療は頭痛について詳しい知識がある歯科医に任せるのが一番です。
もし、不安があるようであれば、まずは私にメールや電話でご相談ください。
いつでも相談を受け付けております。もちろん相談は無料です。
治療費はどれくらいかかる?
噛み合わせ治療の目安は以下の表をご覧ください。
治療方法 | 料金 | 来院の有無 |
---|---|---|
自分で頭痛を治すプラン | 18,000円(税込み) | 来院の必要なし(全国対応) |
テンプレート療法 | 30万円~50万円程度 | 必要 |
歯列矯正 | 70万円~100万円程度 | 必要 |
当医院は鹿児島にあります。 頭痛で苦しまれているのに、遠くて来院できないという方には来院不要の「自分で頭痛を治すプラン」を用意しております。
こちらは、院長内田信友が開発した簡易版テンプレートと頭痛を根本的に治すためのストレッチ運動などのやり方をまとめたものです。口の中のお写真をお送りいただければ噛み合わせ診断も行います。
これまでに2,600名以上の方がこちらの治療法で苦しい頭痛から解放されております。
もし「自分で頭痛を治すプラン」をご希望の方はこちらからお問い合せください。メールでも電話でもどちらでも結構です。
※当院では噛み合わせ治療全過程にかかる費用を診断時にご提示いたします。
ですから、再診料がかかったり、治療終了後に予想していたより治療費がかかったなどの不透明性はございません。
※頭痛改善のための噛み合わせ治療は自費診療となりますので健康保険は適用されません。